5/1 榛名神社ー伊香保温泉

榛名神社

榛名神社へ向かうため、一度高崎に戻ります。高崎から榛名神社までは登りとおしなのですが、割と自転車で登る人を見かけました。さすが、榛名山ヒルクライムで有名ですしね。

さて、榛名神社のバス停から坂を上り山門をくぐると、緑に囲まれた参道に出ます。川の流れを下に臨み、新緑まばゆい林を眺め、参道を登っていきます。

榛名神社は、昔から民間信仰の対象だったらじく、関東一円からお参りする人が多かったそうです。参道にはその名残がそこかしこに見られます。石段の柱に書かれている太々講の文字は、榛名神社のサイトにもある榛名講のことですね。あと、参道に順に七福神の像が建っていたり。

高い2つの岩に挟まれた石段を登ると、山門、本殿が見えてきます。これらが皆巨石に寄り添うように建てられているのだけど、岩の形がどれも不思議で、日本じゃないみたい。山門の後ろにそびえる岩は中国の山のようだし、本殿は岩に埋め込まれるように建てられているのだけど、この岩もまた不思議な形で、こけしのように途中でくびれていて、そこに幣が納められています。本当、どうしてこうなったのか。榛名さん、大丈夫ですか?

 

榛名神社を後にして、伊香保神社へ向かいます。とはいえ、昼も過ぎているのでまずは水沢うどんへ。うどん屋が並ぶ水沢うどん街は伊香保温泉からバスで5分ほどのところにあります。

晩飯は宿でお願いしていたので、昼ごはんに水沢うどんが食べたくてこのスケジュールにしたのですが、その代わり他の宿の外湯に入れませんでした。どの宿も外湯として開放しているのが、昼の時間帯のみなんですよね。

榛名湖のすぐ横に榛名富士がそびえています。~富士という山は、富士山に似ているような似ていないような、微妙なことがままありますが、榛名富士は本当に美しい台形で、湖の穏やかさと、クリアな空とで、すがすがしい景色が見られます。

水沢うどんは、まず田丸屋へ。さすが食べログ1位の店あって、待っている人で玄関がいっぱいです。店内は広く回転もいいので、思ったよりは早く食べることができましたが、それでも50分後の帰りのバスには間に合いませんでした。うどんは、ほどよい腰と喉越しで割りとおいしかったです。ただ、だしが微妙ではある。比較的評価の高いごまだしも普通かな。次のバスに時間があったので、もう一軒、隣の清水軒で。手打ちということらしいけど、こちらは麺が柔らかく喉ごしがよくてするする食べられます。ただ、うどんに、きゅうりと紅しょうがを載せるのはどうなんだろう。

水沢から伊香保温泉に戻り、宿に荷物を置いてから、近くの共同浴場である黄金の湯に行きました。伊香保温泉は2種類の湯があるそうですが、その両方に入れるようです。あと露天風呂もありますが、そちらはお湯の状態もフロアも景色も微妙かな。

その後は、巡回バスで伊香保神社まで。伊香保温泉は長い石段で有名なのですが、足で登るには結構距離があります。石段の頂上にある神社までバスで行くのが一番お手軽だと思います。伊香保神社自体は歴史があるのだけど、本殿はこじんまりとしていて敷地も狭いです。境内には句碑や石碑があるのだけど、その中に高山彦九郎が腰掛けたという石もあったり。京都人的には、寛政の三奇人と言われ三条に土下座像がある高山彦九郎はつい気になってしまうのです。石段に並ぶお店は、レトロ趣味の駄菓子屋だったり、庶民的な料理屋だったりするのだけど、いまいち統一感がなくオリジナリティも少なくて、割と微妙。個人的には、神社を降りたところにあるビアバーが、品揃えもよく内装も凝っていておすすめ。そこで呑んだAleSmithのIPAは、ぶどうのような甘さも感じる複雑な味でとても面白かったです。

 

 

f:id:paraselene:20180501111148j:plain

 

f:id:paraselene:20180501111508j:plain

 

f:id:paraselene:20180501112351j:plain

 

f:id:paraselene:20180501113533j:plain

 

f:id:paraselene:20180501112557j:plain

 

f:id:paraselene:20180501112911j:plain

 

f:id:paraselene:20180501122702j:plain

 

f:id:paraselene:20180501181222j:plain

 

f:id:paraselene:20180501183951j:plain