2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

次世代ネットワークのフィールドトライアル@NTT

12/28が参加受付締切。まー、IPTVのNP関連の家電メーカ中心なんだろう。放送局が目を光らせているから変なことはできないだろうし。もっと幅を広げられないかなー。

時をかける少女

映画のページ。あと、原作新装版の表紙を貼ってみる。 あー、なんも情報持ってなかったから気づかんかったわ。テアトル新宿の初回で見たけど、今日の「細田守×時かけナイト」の整理券待ち行列はえらいことにになってた。でも一度見たあとだったら行ってたか…

Portable Media Expo

AV

9/29,30@カリフォルニアオンタリオ。これはかなり行かなあかん気がする。

エヴァとハルヒ

色々論考っぽいのがあちこちにあるけど、ぴんとこないんだよね。 エヴァで最も特異な位置にいるキャラはミサトなわけですよ。主人公に社会的な意味づけを与えるキャラが母親の役割の片割れ(最初の他者)を担っている点。さらに母親の2つの役割がレイとミサ…

ONE PIECE ―オマツリ男爵と秘密の島―

「時をかける少女」関係で、WEBアニメスタイル 細田守インタビューに出くわし、興味が出たので見た。 面白かった。すごく面白かった。アクションの吹っ切れ感が。個人的には「オトナ帝国」級。どうしても細田監督のメタ映画として見てしまうわけだけど、それ…

YouTubeでは120万ヒット 極楽とんぼ問題にネット騒然 - ITmedia ニュース

Web

YouTubeには18日夜から、解雇を伝えるニュース映像などの投稿が続いている。特に“人気”なのは、相方の加藤浩次さんが19日朝の番組で涙ながらに謝罪したシーンの映像で、放送から12時間後の午後8時までに120万回以上閲覧された。映像へのリンクは、ソーシャル…

バッファロー 「PC-MV9H/U2」

AV

しかし、XCode搭載キャプチャカードなど、最近のMPEG-2では4〜5Mbps程度でかなりの画質を実現していることを考えると、H.264にしても容量的には半分程度にしかならないことになる。 ちょ、おま、データ量を半分にするのがどれだけ大変か知ってんのかと小一時…

デスノートその他の物語

私のHPからの転載。expireしてたので。 デスノートというアホな設定が推理ゲーム自体の面白さを際立たせているのだけど、3巻に入って抜群に面白くなってきた。探偵小説がその隆盛を誇ってた時から、みんな推理ゲームそのものの面白さを知っていたわけで。け…

SDR-S100

AV

4GBのSDカード対応のSDR-S200が昨日発売になり、型落ちになったSDR-S100をサトームセンで発見。\59,800だったので即買った。普段からLet'sNote持ち歩いている身としては2GBで全然おっけーだしね。

GEET STATE

深夜1:30より。4時すぎまで聴いてた。ラジオ実況のスレ。 興味を引くような未来は全然語らなかった。今の社会問題を局所的にexpolarateしているだけでした。2020年ぐらいの未来。技術と欲望のインタラクション=貨幣における創発(動物的原理)と否定神学(…

未来に対してパスを出す

サッカージャーナリスト湯浅健二氏が、知己であるベルリン在住の小林敏明氏とWCの話をした中でのトピック。 要は、パスを成功させるためには、出す方と受ける方との間にある空間としての(物理的な)間だけが見えているだけでは十分ではない・・彼らは常に…

ツンデレインターフェース

とりあえずGoogleを評価してみる。いいツンデレだと思う。 飽きさせない: シンプルなインターフェース 嘘を感じさせない: PageRankという一見公平そうな指標 努力を感じさせない: 超並列分散処理コンピュータによる高速な大規模DB処理 Google Mapを評価して…

いつ敵が現れるかわからない

疲れているときとかに不意を突かれるとなすすべない。すぐに戦闘態勢に入れるよう、理論武装を準備しておかねば。

「コンピュータと認知を理解する―人工知能の限界と新しい設計理念」その3 - デザイン

Now reading...

「コンピュータと認知を理解する―人工知能の限界と新しい設計理念」その2 - 計算、思考、そして言語

Now reading...

「コンピュータと認知を理解する―人工知能の限界と新しい設計理念」その1 - 理論的背景

合理主義的オリエンテーション 定式化。 状況を、明確に定義された属性を持った明確な対象によって記述する。 対象や属性で記述した状況に適用される一般的ルールを見出す。 問題となっている状況に、ルールを論理的に適用して、何をすべきかという結論を導…

「コンピュータと認知を理解する―人工知能の限界と新しい設計理念」その0 - Introduction

この本では、ガダマー・ハイデガー・マトゥラナという3人の偉人の研究が検討される。 このサイトでしばしば、書き手と読み手の地平、という言葉を使うように私はガダマーの信者である。また、フレーム問題による限界やまなざしなどという言葉を使うように、…

アテンションエコノミーはいびつだ

Web

今「人気ページ」の一番上に来ているエントリーについて、純粋に感動したという人と批判的に見ている人とが同じようにリンク数にカウントされている。アテンションがアテンションを集める構造は気持ち悪い。[これはひどい]というタグは、一言で言うと変だ。…

ブレイクダウンの予期

ソフトウェアの達人たち - END_OF_SCANにもあげたウィノグラードの著作である「コンピュータと認知を理解する―人工知能の限界と新しい設計理念」をぱっと開いたらこんな記述があった。「12章:コンピュータを使う−新しいデザインの方向」より。 我々はハイデ…

あふぉーだんすとか

書けなければ書けるところまでエントロピーを制限して出発点を設定するのでしょう。動かないなら動くところまでI/Oを制限してインターフェースを設計するのでしょう。

物語を駆動させるためのデザインその2

全体を10分割する。 序 (3/10) closedなスペースから始める パーソナルスペースの構築 世界を把握するものさし・I/Oの設定 謎による物語の駆動 現状(1/10)、目的(1/10)、手段(1/10) 破 (3/10) 境界の外にある人・物の導入 解決の端緒 I/Oの拡張=インタラク…

物語を駆動させるためのデザインその1

2ヶ月前、短編を書く機会があり、小説の構造がどうあるべきかを考えたことがあった。これはそれをまとめたものである。啓蒙ではなく、指南でもなく、ただ自分の方法論を定式化したものであり、他者の作品になんら働きかけるものではない。 結論についてはそ…

酔狂さんへの返答を兼ねて。

TAGIRI by メタキャスト

AV

メールで紹介受けたので早速展開。ダウンロードはこちら。ソースコードはなさそうですね。MPEG-1/2のデコーダはGPLなんですが、派生物であるTAGIRIにもGPLは適用されないの? いや、GPLよく知らないんですが。 会社で後輩と色々遊んでみた。サムネイルはイン…

悲劇のない敗退

今回のW杯は、最初からずっと萎え気味だった。選手のイメージから、試合スケジュールまで、商業主義が蔓延している。ただ、その事自体は覚悟が出来ていたはずだった。 本当に堪えたのは、チームが負けたときだった。 今やテレビの中で起きることを真に受け…

「サムライに謝れ」を言ったのは私です>id:suikyoさん