2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

生命システムでは集合知は生まれない

Web

さとーのWeb日記−AIとWoC 1ヶ月たっちゃったw。他の人がまとめているのを読むとまた整理される。WoCの実装不良が本質的なものなのか単に実装ミスによるものなのか。私は前者だと思ってる。なぜなら、人間の系では多様性と継続性はトレードオフの関係にある…

ありがとう味噌汁のパック

当然、そんな深夜までやっているレストランはホテル内にはなく、歩いて10分のところにデニーズがあるがもしそこまで歩いていって閉まっていたら精神的ダメージは計り知れないので、部屋に戻ることにしました。 一緒にいた日本人の参加者が、今日は朝からクッ…

ただいま朝の7時半です

昨日は結局1時までやってました

ラスベガスの夜は

意外に普通だった。カジノも日本のゲーセンの方がよっぽどうるさい。ライトアップもそんな派手派手でもなかった。普通に観光地化しているんだろう。ニュースでもカジノの売り上げが下がっているてなことを言っていた。

1ポンドのプライムリブステーキ

はとにかく大きかった。しかし3日宿泊したうち2日がプライムリブステーキというのはやばい。サンノゼでいい感じに食料難民になっているのでいいけど。

NABは

日本と欧州と米国のIPTVへのイメージが違うのを実感しました。日本では画質も放送品質だけど、NABで展示されているAVCハードエンコーダはほとんどがぼろぼろ。でも、欧州の事情を考えると低レートで流せるかどうかが第一だったりする。送信方法も日本では品…

NABで神田さん@KNNを見た

北ホールの入り口で、黒いテンガロンハットを被り、カメラを自分に向けて何かしゃべっている人が。きっと神田さんだ、と思いながら、じろじろ見ながらも一度通り過ぎてしまいました。いや、近未来カンファレンスで見たときと少しイメージ違ったんですよ。意…

落書きの思想

さっきまで隣にいた北欧の方のえらいおばちゃんが残していったメモ帳には、落書きがいっぱい残っていた。落書きといって絵じゃなくて、幾何学模様のような、紋章のような、装飾文字のようなもの。ふと見ると一つ前のテーブルに座っている、ドイツあたりの兄…

街の中にある科学技術館で

Web

セカンドライフが出来る端末が6台並んでいた。リアルに顔を突き合わせてプレイするのもまた面白いですよ。変な一体感があって。近いのに、メディアというか間接的にコミュニケートするというのはありかも。ネットでのサービスがチープ化するなかで、クロー…

ホテルの近くの日本料理屋で

カツ丼を食べた。一口食べて、ん? と。すっぱい。どうやらご飯が酢飯のようだ。ごめんなさい、最後まで食べられませんでした。

もうすぐ深夜の12時なわけだが

一向に会議が終わる気配がないですよ。明日が最終日のため今日中に終わらせなければいけないissueを無理やりこなしてますよ。ストレス発散に書き散らしてみる。

また事件か

今CNNで、ヒューストンの集合住宅で発砲事件があった、と報道している。

http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1181.html

正剛さんをもってしても、ドン・キホーテはよくわからん、と知ってちょっと安心した。いや、語りの多重性についてはよくわかるんだけど、なぜセルバンテスがドン・キホーテになろうとしたのか、ドン・キホーテが挑んだ風車が何なのか完全には理解できないよ…

図書街

Web

松岡正剛さん提案のプロジェクト。 紹介は、http://www.isis.ne.jp/cdn/0511.htmlやhttp://www.sfc.keio.ac.jp/visitors/whoswho/20060703.htmlなど。昔アイデアだけ聞いたとき、図書館と何が違うねん、と思っていた。下で触れているフィードビジネス・サミ…

NAB2007

来週頭からNAB2007に行ってきます。その後引き続きサンノゼである標準化会議に参加するので2週間アメリカです。 Super Sessionでは、Googleの人が司会をする「ブロードバンドビデオを変革する衝撃」、TiVoのCEOのTechnology Lanchonに参加する予定。あ、そ…

どうしたのそんなにgkbrして

まるで迷子の眼鏡っ娘のよう。 実家が関西で、GWは帰省してそうなので、都合があえば参加するかもです>うかべん ただ他の都合がまだ決まってないので、はっきり参加といえないです。すみません。

Webの小循環

Web

第6回フィードビジネス・サミット「CGM時代のネットワークマーケティング」 - END_OF_SCANを踏まえて。 小川浩さんが、Web2.0という言葉に喰われてフィードの知名度があがっていない、と自らの講演の冒頭で言っていた。そりゃそうだ。彼自身言っているよう…

第6回FBS「情報編集とメディア」 / 松岡正剛氏

朝からずっと講演を(別室で)聞いていた。刺激をうけたことを話したい。 フィードビジネス大変面白い。研究者たちが、ビジネスモデルがどう進んでいるか知らなかった。 今日聞いてとても面白いと思った。こんなに進んでいるのか、と思った。de-portal,コン…

第6回FBS:「blogまたはfeedが加速させるインターネットトラフィックのde-portalization」 / SixApart関氏、GMO村井氏、technorati 山崎氏、Taggy 石上氏

村井氏: FeedBurner ニュースサイト、ユニークユーザを稼ごうといろいろプロモートしている、 PVは伸びてない、一方、feedアクセスは増えている。 フィード配信数、2006.10で370000, 2007.2で2587000 大幅に伸びている。 パブリッシャーがfeedを使い始めて…

第6回FBS:「Feed 再考」 / Sun藤井氏、グルコース大向氏、サイボウズ奥氏

Web

feedの現状 feedの定義は何? 大向: コンテンツの書き方に対する標準化。かつてはサイトの概要を記述したものだった。 今はコンテンツをいかに機械可読できる状態で書くフォーマット 奥: 機械可読である、閲覧がページ単位でなくオーダー的な情報を提供す…

第6回FBS:「Live Search - Beynd the Box」/ Microsoft 浅川氏

検索窓を使わないサービスsoftware + service モデル ネットへのタッチポイントであるPC ブラウザを越えて自然にネットにアクセスする Windows Liveでその窓口を提供するS+Sモデルを支えるポータルとMDAS メディアポータル (コンテンツをいろいろザッピング…

第6回FBS:「日本にedge feeder/aggregatorは出現するか」 / 小川氏

Web2.0の普及に比べて、RSS, Feedは認知度が足りない FeedこそWeb2.0の血液といってFBSを立ち上げた。成長はしているが爆発的な普及に至っていない。たとえば、「小川浩」で検索するといろいろでてくる。 今のWebの問題は、検索すればヒットするとしても、ど…

第6回FBS:「メディアイノベーションとマーケティング」 / 前刀氏

インフラを維持するだけの資金がないベンチャーは、一気に成長させ、大手企業に買ってもらうしかない。成長スピードは大事。ずっと低空飛行したものがあるとき大きくなることはない。 技術イノベーションは色々出ているが、ビジネスモデルについては広告収益…

第6回フィードビジネス・サミット「CGM時代のネットワークマーケティング」

参加してきました。個別の講演についてメモを貼っておきます。Sun藤井さん・グルコース大向さん・サイボウズ奥さんのTechパネルディスカッションはとても刺激的でした。前刀さん、正剛さんの講演も期待を裏切らないものでした。 「メディアイノベーションと…

うーん

Web担当者Forum: フィードを“発信”させる新事業「modiphi」 小川浩の新たな挑戦より。 ●安田 フィードパスでは小川さんのやりたいことを実現できそうになかったと。●小川 “できなくはない”とは思います。しかし、フィードパスはサイボウズの社内ベンチャーと…

なぜ、企業で研究するのか

もともと事業性などを考えなければいけない企業で自由な研究ができるはずはない。企業で研究するとき満たされているべきことは4つはあると思っている。 1) 技術に対してブランドがあること これまで積み上げたイメージは大きい。同じものを作っても、受け容…