2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

要は

知財を気にして討論ができない Web2.0について英語で勉強をする 特許の実入りを期待して標準化に参画する 国際学会にペーパーを出す てのは、競争力向上にあんまりつながらないんじゃない?と思う。それよりも 言葉の通じない年寄りは放っておいて 会社の枠…

日本ローカル

Web

そう考えると日本人であることは強みなんじゃないかと思う。実際、昔の標準化では、日本の企業が連合し技術を先導していた。もちろん今のご時世に技術は締め出しできないが。が、ネットにおけるユーザの行動に対して深い情報共有により集合知を得、それを元…

ローカルでありながら普遍的

Web

開発では、中で情報を完全に共有すること、外に情報が完全に洩れないことを必要とする。しかしその排他性によって、外の人が何か変なことをしているように感じると、イメージが悪くなる。中で情報を共有するための言語と、外に公開する言語とが分離している…

EPIC

Web

上にあげた戦略のうち、Googleがまだ起こしていない行動は、個人情報を関連づけ個人の嗜好を導き出す技術の実現、広告業者/流通業者と連携だ。前者はEPIC、後者はGooglezonだ。EPIC2015ではさらに、GPS付き端末から個人が情報を発信するというのが加えられて…

GoogleのなんちゃってSWOT分析

Web

ページランクという情報の価値を表す普遍的な指標を生成できる Webというプラットフォームを押さえている 豊富な資金力 機器を作っていない。在庫を気にしなくていい UIをコントロールできない 扱う情報はWeb上に記述されているものに限る→ 非言語的な情報を…

日本企業の連携についての前振り

日本の企業がGoogleやAmazonに勝てるわけがない。どちらも在庫とか考えなくていいし、ハードは作らなくていいから開発リスクはずっと少ない。それに対して日本の情報機器メーカはどこも、PCも携帯も情報家電も造ってるし、ISPもCDNもやってるし、店舗との連…

今のとくダネ!

老夫婦が使われていない火葬場で焼身自殺、というニュースがあまりに切なくて。人の尊厳を守るというのはそんなにも苛烈なのか。本田美奈子.のニュースが3日も続くのはいかがなものか、とも思うが、まーしゃーないか。彼女の歌は本当に「白鳥の歌」という言…

otaba

Web

とりあえず登録してみた。

Open Issueその1

AV

「放送局は二次配信によってお金儲けできる機会をむざむざ失っている。だからバカだ」という声をしばしば見るけど、本当に利益につながるのだろうか? ・二次配信のパイが小さい ・マス広告の価値がない ・やっぱりユーザはお金をあまり払ってくれない ・導…

第2回 テレビとネットの近未来カンファレンス

100人ほどを収容する会場が満員。広告業、TV局、メーカら多くの業種の参加者があるようでした。 0.オープニング http://www.albinoblacksheep.com/flash/epic epic2015 by Robin Sioan and Matt Thompson :2015年までのGoogleを中心とした未来予測。1…

CMにおける乖離

AV

CMには二種類の側面(情報の公布、消費意欲の誘導)がある。日本テレビの講演者が口外禁止として、後者の意義を指摘したのは興味深い。TV局が後者に触れるのは禁句らしい(消費者を誘導していることを知られるのはイメージ低下になるのだろう)。 しかし、そん…

ICCのトークイベント

11/5, 14:00,「21世紀の情報+建築に向けて」11/6, 14:00, 「情報社会をオープンにする」 ←ised@glocom : 情報社会の倫理と設計についての学際的研究