京都東山歩き倒し

帰省先の関西で日帰りで色々行ってきました。

大学が京都だったこともあり、年に1回は京都に行っています。特に哲学の径が好きなんですよね。

四条河原町から京阪電車の四条経由で出町柳へ。下鴨神社も大好きなのですが今年はパスし、百万遍から銀閣寺下へ向かう。大学卒業して10年以上経つのだけど、全然景色も店も変わってない。モダン焼きのフジは部活の練習後にみんなでよく寄ったし、串八はとりあえず飲み会があるとここだったし、ハイライトは学部から院に入ってからも帰りがけによく夕食を食べたものです。前日に大阪駅に降り立ったとき完成した駅ビルに驚いていたものだから、時の流れなさが却って新鮮でした。

北白川といえばラーメン。関東にもある「ますたに」の本店に行ってみました。昔からあるのになぜか学生時代は一度も食べたことがなかったんだよな。疎水沿い、白川今出川の交差点の少し京大側にあります。お店は意外に小さく、店内も意外に庶民的。そして出てきたラーメンも意外なほど普通。昔、秋葉原に姉妹店が出てましたが、甘い醤油ラーメンという不思議な味でした。本店のは、京都で他の店でも出てくるなじみの背脂醤油。麺も細くて少しゆですぎなやわらかさ。九条ネギが美味しい。12/31に行ったのですが、持ち帰りを買いに来る客が多い多い。

さて、観光ではラーメンは2杯食べるのがルールなので、考えた末天下一品本店へ。去年も行ったけど。今出川から北大路まで歩いて行くのはちょっと疲れますねえ。途中にやはり有名店である「あかつき」があります。天一では評判の唐揚げを。味がよく染みていてちょっと硬め。まあ美味しいがラーメン2杯目といっしょにわざわざ食べるほどでもないか。

ここから再び銀閣寺下へ戻り哲学の径へ。冬場の寒い中でも往来はそこそこ。半分は海外からの人たちですね。最近はメジャーじゃないところも海外からの観光客が増えましたねえ。桜はないけれど、なだらかにくねる疎水と左手にそびえる緑の東山がとても風情がある。こんなところで後白河法皇らが陰謀を企んでいたのかと思うとwktkです。

王子神社から降りていき永観堂へ。いつもはスルーしていたのですが今回は立ち寄りました。立ち並ぶお堂はどれもいい感じです。特にそれぞれの部屋で壁や障子が昔のまま残っているのがいい。欄間に三十六歌仙の絵を並べている部屋とか、腰を落として当時もこんな部屋を使っていたのかと眺めていました。水琴窟はへうげものにも出てきましたっけね。ちょっと音は聞き取れなかったですが。ご本尊であるみかえり阿弥陀はなんか不思議ですねえ。見返りというか完全に横向いている。寝違えたんですかと。

永観堂を出てそのまま隣の南禅寺へ。水道橋はいつ見てもかっこいいよなあ。下の柱の穴を覗くとあわせ鏡を見ているようでぞくぞくします。南禅寺から適当に歩いていると知恩院に行けた記憶があるのだけど、Google Mapを見るとつながってなさそうなので少し回って知恩院へ。まだ工事中か。裏の鐘楼ではゆく年くる年の中継の準備をしていました。そのまま円山公園を抜けて八坂神社へ。出店ももう立ち並び、詣納めに来る人も多くて十分雰囲気楽しめます。

さらに時間があれば、清水寺まで抜けていくのだけど、時間切れでここまで。紅葉の季節に来たいなあ。というかレンタサイクル借りればよかった。