満奇洞、井倉洞

最初は岡山城と後楽園に行くつもりだったけど、岡山おすすめ観光地で一位にあがっていた満奇洞に行ってみることに。歴代の八つ墓村のロケを行った場所とあれば尚更行かねばと。

最寄の井倉駅へは、岡山からJR伯耆線で行けます。というか出雲へも岡山からやくも号で行けるのね。やくも途中停車駅の新見からも満奇洞、井倉洞へはバスが出ています。岡山10:14発、井倉11:38着。通りにでたところにバス停があります。11:46発。バスは平日でも4本。年末年始はこの1本だけです。時刻表はこちら

山を2つ越え、私道のような細い道を抜け、満奇洞には12:24着。途中、家紋が入った家や土蔵を見つけては、なんかあるぞぅとひとりでぞくぞくしていたのは、横溝正史オタの性ゆえです。

満奇洞は天然記念物にもなっている鍾乳洞で、与謝野晶子が洞内の鍾乳石の多彩さに「奇に満ちた洞」と詠じたそうで。入り口は山の中腹で、バス停から歩いて10分ほどです。とても大きいわけではなく長く時間をつぶすこともないですが、どこを歩いてもひとつとして同じ類型の石がなく飽きません。これはやっぱり行ってみるべきだと思います。少し急ぎ気味で見たので、帰りのバス13:15には10分ほど余裕をもって戻ってくれることができました。

今度は帰りのバスの途中にある井倉洞へ。自称日本三大鍾乳洞のひとつなんだけど、今ぐぐったら、龍泉洞岩手県)、秋芳洞山口県)、龍ヶ洞高知県)とあるのだけどどういうことよ。まあでも大きい。しかし奥行きがあるのではなく、高低差がある。崖の下に入り口があって、中をひたすら登って行きます。ちょっと急いで登ると20分。普通に行けば3-40分ですかね。中はまあ普通かな。ただ、八つ墓村気分を味わうならこっちかも。途中からは、かわいい女の子の手を握って逃げるシチュを妄想してました。

井倉洞から駅へは8分らしい。私は荷物が重かったのと洞窟歩いた後だったので15分かかりましたね。井倉駅14:59発で16:22岡山着。さすがにこの時間では16:30最終入場の後楽園は無理で、岡山城に向かうことに。路電で3駅、歩いて10分ほどのところにあります。

天守閣は新たに作りなおしたものですが、周囲の雰囲気も含めて楽しめます。おおきくくねる旭川の側にかわいく聳えるたたずまいとか、多角形の下層と方形の上層のアンバランスさとか、周囲のあちこちに残る石垣とか。

そんな感じで一通り巡ったあと、徳島ラーメンを食べて、駅から新幹線へ。次の帰省のときは、出雲、広島、呉あたりに行こうかな。