11/14 湯布院から宇佐観光、中津泊

豊後竹田に行って岡城への登城も考えていたのですが、現在食べログで福岡県のラーメン1位の店に行くことにしました。

由布院を7時に出て、まずホテルを予約している中津へ。来年の大河ドラマ軍師官兵衛に決まったということで、あちこちに幟が立っていましたね。ホテルに荷物を置いた後、タクシーで中津城へ。天守閣が石垣から少しはみ出ている武者返しがチャームポイントですよね。背格好もバランスいいし。模擬天守なのが残念。しかし、他に観光するところは特にないですね。

その後はいよいよ昼食のラーメンへ。行橋にある金田屋です。駅の東口からまっすぐ20分。後日に食べた他の店のラーメンと比べてもナンバーワンですね。確かに。他の店でもとんこつのにおいがしないスープは出て来たのですが、とんこつならではのくせのある風味は残っている。それがまた美味しいともいえるのですが。しかし金田屋さんのスープはとんこつのいやなところが全くない。でもあの旨味はちゃんと残っている。あと、とんこつラーメンって麺をすする楽しみをあまり感じなくて、炭水化物を貪るという感じなのだけど、金田屋さんのラーメンはそういうのもあまりない。簡潔に言うとスープに飽きない。いつもはラーメンのスープを飲み干さないのですが、ここのスープは飲み干しちゃいました。

その後は宇佐へ。富貴寺に行ってみようとバスを探すが、豊前高田行きしか見つからない。駅員に聞いたところ、富貴寺を通る定期観光バス(熊野磨崖仏行き)は廃線になったとのこと。タクシーで行くしかなさそうです。しかし、直に行って帰るのでも片道\4,000ほど。でも他のところも行ってみたいし、そもそもこの機会を逃したら次いつ見れるかわからないし。そして私は考えるのをやめた。\15,000で周囲も回ることにしました。

まずは、川中不動尊へ。川の真ん中の大岩に彫られた磨崖仏です。繰り返す氾濫を鎮めるために彫られたものらしいです。清流の上のずんぐりむっくりなお不動さんが愛らしいです。次は、近くの長安寺。参道のツツジが色づき始めていて他の木の佇まいも幽玄でいいですね。その次は、富貴寺。ツアー客がひっきりなしにやってくる。こちらは紅葉はそれほどでもない。残念。大堂と中の阿弥陀さん共に木肌が風化しているもののそのままの姿で見学できます。大堂の中は照明なども灯しておらず、薄暗い中で阿弥陀さんと正対していて時の流れについて考えておりました。最後は、真木大堂。ご本尊の阿弥陀さんと二体の明王像はガラス窓ごしの閲覧です。どれも結構でかい。圧倒されます。また造形がすばらしい。大威徳明王がまたがる水牛や不動明王の火焔、阿弥陀如来の御姿。

最後は、駅の方へ戻りそのまま宇佐神宮へ。次の初詣に備えてあちこち工事中でした。下宮はお参りできなかったような。あと南大門から本殿に通じる急な階段が取り壊されてエレベータになるのだとか。

この時点で4時過ぎ。そのまま晩御飯を食べに安心院に。すっぽんで有名なやまさ旅館に伺いました。安心院に行く方法もないためタクシーで。宇佐からの片道\5,000です。。奮発して一番高いふるふるコースで。すっぽんの血ってジュース割りもあるのね。ジュース割りだと、血かなぁ…?って感じの味。肝も卵もとろけるような味でした。濃厚とまではいかないかな。刺身も意外に普通。こりこりしているけど筋張っているわけでもなく、肉の味を楽しめる。すっぽん鍋も、まあゼラチン質たっぷりなんだけど、身構えるほどではない。雑炊に至っては普通に美味しい状態。唐揚げだけはよく分からなかった。揚げた衣で肉の味が消えてないか。

食べ終わって、旅館にタクシーを呼んでもらい柳ヶ浦から中津に戻りました。

そういえば、宇佐巡りをしてくれたタクシーの運転手さんに別れ際に強く念押しされたのは、中津駅の裏には近づかない方がいい、ということでした。かつての別府のような水商売の店が増えてきて、血の気の多いヤの人も多いのだとか。ぼったくりとか当たり屋的な因縁づけはしょっちゅうらしいです。


中津城絶対領域がチャームポイント

とんこつラーメン最高峰の金田屋さん。総合庁舎の向かい、立ち並ぶ平屋の中にあります。

川中不動。川の中にご本尊があるのは珍しいですよね

長安寺。丘の中腹の森の中にあります。ひっそりとしていい感じ。

富貴寺山門。つつじは殆ど色づいてませんでした。

富貴寺大堂。一本の榧を切り分けて建てたらしいですよ。中に入れるのがすばらです。

宇佐神宮本殿手前。ここに来るまでの参道がとにかく広い&長い。近県からも参拝者が来るので初詣は大変なことになるのだとか。

本殿の内側。

すっぽんの卵