11/10 人吉城・熊本城同時攻略

熊本に来て熊本城に登城しないのは仁義にもとるよなあ、ということで、この日のミッションは人吉城と熊本城の同時クリアに決定。
市電の始発は6時なので熊本6:52発、人吉9:10着で人吉入り。12時過ぎには人吉を出ないと熊本城には入れないと思われるので余裕はない。球磨川下りは11月は清流くだりしかないようなので泣く泣く回避。

青井阿蘇神社はいいですね。正門も本殿も端正なたたずまいで年を経ても変わらず愛されているのがわかる。丁度菊の展覧会を催していたり、七五三で着飾った子供がお参りしていたりで、華やかな境内でした。

そこから球磨川を渡り人吉城へ。復元されているのは城壁の一部だけですが城構えの雄大さは伝わってくる。資料館によるとかつては山城だったのが江戸時代になってから平城にしたとか。本丸は小高い丘の上にあるのに、二の丸は結構広かったり、その割に正門は狭かったりと上から下まで歩いて楽しいです。その後は、城の前の広場で開催されていたお祭りの出店で人吉名物を。鮎の塩焼きにきくらげラーメン、きくらげの炊き込みご飯のおにぎり。沢山食べずに熊本に戻ってからラーメンを食べようかなと思いまして。

駅に戻って来たのは丁度12時、多くの人が線路脇にカメラを持って立っていた。そうか、と思って待つ。来ましたよSL人吉が。意外にうるさくない。あえて言うならおしとやか?人吉発の下りは空席ありとのことだが迷った末やめ。今思えば、くま川鉄道SL人吉に乗るべきだったかなぁ。

人吉12:37発の列車は八代13:50発のくまもとライナーと乗り換えばっちり。熊本14:27着。駅探だとこの乗り換えは見つけられないみたい。

熊本着の後は、熊本ラーメンの有名店である黒亭へ。15時前だと仕方ないけどまだ待ちの列が長い。熊本ラーメンって、マー油とニンニクとこしょうで風味がきついけど、出汁の味があんまりしないよなぁと思っていたのでした。今回食べてその出汁のうまみで善し悪しが変わってくることを知る。黒亭のラーメンはもちろん薄いんだけど結構しっかり出汁の味がする。味千とか桂花と比べると明らかに違う。なるほど。お店おすすめの生卵をつける食べ方はまあいいんだけど、なんかこれは熊本ラーメンらしさを消し去る食べ方のような気が。いや、おいしいんだけどね。ニンニク味も薄まるし、黄身でこくを出すのなら最初からそういう方向のラーメンを目指す方が健全では。

ラーメンは大盛りにはせず、晩飯に別にもう一杯食べようと心に決めながら熊本城へ。市電の熊本城・市役所前で降りるが入り口が遠い。一個手前の花畑町で降りればよかったか。天守閣に向かうには石垣コースと櫓コースがあって、前に来たときも石垣を見たのだけどあまり憶えていないのでもう一度。武者返しの反り返りを強調しようとカメラを少し傾けて撮影したり。厨か。本丸への道は曲がりくねってこそだな。四方にある門のうち北西の頬当御門だけは直に本丸に通じている。ガンパレで北西の備えが弱いというくだりがあったがそのままやな。

広場では武者の格好をした人を数人の女の子たちが取り囲んでいるのがちらほら。熊本城おもてなし武将隊の演舞があったのか。熊本タクシーには戦国BASARA痛車が配備されているらしいし。世界よこれが歴女だとか思いながら本丸近辺を巡る。天守閣よりも本丸の御殿が気に入りました。ぴかぴかの復元なのですがよくできている。壁の絵も再現してほしいな。早よ帰れというアナウンスに急かされ、ラーメン屋2軒めへ。

最初は天外天に向かったが開店は7時とのことでラーメン天和。澄んだとんこつとか初めて。出汁の味もやさしいけど、何より麺がつるつる。いや、この麺は美味しい。一応にんにくとこしょうが効いているので広義には熊本ラーメンなのかも知れないけど、原理主義者は許さないのでは。他では食べられないラーメンでおすすめ。

熊本自慢のアーケードを歩きながら帰途へ。それにしてもくまモンあちこちで見かけるな。ゆるキャラNo1の実力なのかもしれんがそれにしても依存しすぎ。癒しとは最悪のミームのひとつであるなあとか思いつつ、雨も降り始めて来たのでこの日はこれまで。夜テレビを見てると志村どうぶつ園でDAIGOとくまモンがアーケードでからんでいたり球磨川でラフティングしたりしてた。恐るべしくまモン


球磨川

青井阿蘇神社正門。かっちょいいです。

人吉城二の丸跡から

SL人吉。ちょっと違う角度で。

こんなとこにもくまモンが。

相似。

熊本城は、天守に向かうのに、本丸御殿の下をくぐるという素敵仕様。