のまネコ問題

創り手としての矜持にこだわる私なので、全面的にNo。

そりゃ、これまでの著作権判例から言えばセーフかもしれない。けど2ちゃんねるというコミュニティーであれだけパブリックなキャラとなっているモナーに対して、インスパイアなんてふざけた言葉を持ち出して適当なキャラを作って商売されると反感を感じる。「金とると嫌なのか」と言われると、勿論イエス。地雷を踏んだAvexを見ると、クリエーションと再配分の経済活動に変化が生じていることを肌で感じ取っていないんじゃないかと思う。Avexが儲けるのに反感を感じる人が不買運動をするのには共感できる。「他のクリエーターまで損害を受けるのは可哀相」なんていうなら、Avexを出れば、と言いたくなる。

とはいえ、「2ちゃんねるのマスコットだから」と言ったり、ひろゆきを担ぎ出すなど、2ちゃんねる原理主義もちょっと片腹痛い。そんなに2ちゃんにしがみ付かなくても。今こそクリエイティブコモンズの出番だと思うんだが、レッシグたんは何してるんだろ(しらんがな)。

id:kyoumoeさんから「avexの行為と同人で金儲けするのとどう違うのよ」という内容の反応。まず、私は長年二次創作をやってきたけど自分の作品を売りたいと思ったことが一度もないことを断っておいて。
「大手だから」というのが一般的な反応だと思うのですが、私もYesです。対象が大きければそれだけ責任が発生するわけで。それがモラルってものです。それを違いはないじゃんと済ませるのは、やっぱり違うと思います。

もう一つ、これはちゃんとまとまっていないんだけど。ネットや同人に見られるような草の根的な活動と商業主義とはどんどん乖離しつつあると思う。金を出して好きなものを手に入れられる自由と、無数の人と文化や創作物を共有し再利用できる自由。Avexモナーなどの使用権に拘束を与えることはないと言っているので、後者の自由があきらかに侵害されるわけではないんですが、それでも居心地の悪さを感じる時点でNoなのです。金が絡むとそうなる。

Mattyanさんが、ネットの活動はご近所付き合いが全世界レベルに広まったもの、という書き方をしてましたが、同人の即売会もそんな感じですよね。全然詳しくないですが、そういう場での貨幣価値と一般市場での貨幣価値って違いますよね。有り得ない値段の同人とか、無料で見られるFlashとか。市場が破壊されそうだと、拒否反応起こすのももっともかな、と。

まぁ、そんなんで金儲けすんなや、という私怨つーかルサンチマン混じっているのは否定しません。最初に書いた通り矜持の問題。