AV

動画のフォーマットについて補足してみる

AV

【SP1】H.264、800kbps、容量アップ -SMILEVIDEOの新機能-‐ニコニコインフォ H.264の表記がいろいろある件 動画像符号化の国際標準規格を決めている機関に、ISOとITU-Tがある。MPEGはISOの下部組織。H.264というのはITU-Tでの呼び名。MPEG-4 Part 10 AVCがMP…

Adobe、Flash PlayerでH.264をサポート

AV

あえて叫ぼう。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 動画符号化屋なのですが、これまでWebサービス関係の人にH.264の話を持っていくと、こう言われたものですよ。「Flashでいいんじゃない?」。その度ほぞをかんだものです。噛みすぎて大変なことに。 俄然やる気が出てき…

YouTubeがH.264でのストリーミング対応?

AV

AVWatch: Apple TVがYouTubeに対応。H.264でストリーム視聴より。 YouTubeは6月29日時点で、約1万本のビデオコンテンツを用意。その後、秋までに毎週、全てのビデオをH.264形式で順次追加していく予定という。 本当か? もし本当ならすごいことだと思う。し…

MDT251WG

AV

ディスプレー欲しいなぁと思っていたところ、昨日店頭で見つけてしまったのでつい買ってしまった。ムービーモード/スルーモード&MPモード1がいい。液晶テレビよりほんの少し悪いぐらいかな。十分鑑賞に堪えられる。MPモードの違いはまだわかってない。絵や…

チャンネルを作って公開できるようになりました - Rimo(リィモ)開発日記

AV

これはすごい。俺だって、いいものは褒める。すごいと思ったのは、まとめサイトをチャンネルにしてしまう、という方。 これまで、まとめサイトって、まとめた香具師の労力を尊重するみたいなところがあったように思う。まとめサイトはそれ以上広がりを持たな…

x264

AV

のコードが読みやすいことを後輩に教えてもらった。H.264の参照ソフトJMよりいいね。なにより2パスなど符号量制御関係がきちんとしているのが素晴らしい。当然ながらx264は高速化できるところは高速化しているし。会合で、JMとx264の比較があったんですが、…

Rimoの相当な欺瞞

AV

Rimoはチャンネルが4つありますよね。http://rimo.tv/helpより 現在、YouTubeにおいては権利者の削除申立てに沿って権利侵害動画の削除などの対応が迅速に行われており、その他にも継続的に権利侵害行為の防止への取り組みが行われていることが報じられてい…

勝手メタサービスは二重のただ乗りサービスかもね

AV

「第7回テレビとネットの近未来カンファレンス」でメタキャストの井上さんは、YouTubeなどの上での勝手サービスを始める人たちがいることを指摘した(「第一部 テレビとネットの融合ビジネスの現場から」の21ページ)。今はもう個人レベルではなく、企業が勝…

タカラトミー、世界初の“ツンデレ”ワンセグテレビ

AV

id:suikyo CTO! 大変です!! ほぼ1年前に書いたエントリを貼っておく→ツンデレ・エコノミー、不協和ベースインターフェース - END_OF_SCAN

flashキラーWPF/E - huixingの日記

AV

flashキラーと言われていたマイクロソフトのWPF/EのSDKがダウンロードできるようになっている。WPF/Eはクロスプラットフォームで、プラグインをブラウザに組み込んで使う。ブラウザではIE、firefox、safari等をサポートする。 WMP埋め込みはActiveXを利用し…

YouTubeを劣化なしで各種形式にオンライン変換する「FLV Online Converter」 - GIGAZINE

AV

FLVがH.263なので、MPEG4への変換はBitstreamの差を吸収するだけ、ということらしいのですが、 な、なんだってー。夢ひろがりんぐ。 キーピクチャすべて抜き出して、tagiriちっくにサムネイル検索 / Deep Tagging 家のテレビ録画映像とYouTubeとでマッチング…

視聴者のコントロール

AV

Forbisの記事(最初に広告が表示されてうざい)についてのIAB SmartBriefのAbstract: As major producers attempt to replicate their broadcast and cable success on the Web, it's becoming clear what works: shows and digital networks that are offbe…

メディア・パブ: 本当にGoogleがYouTubeを獲得,買収額は16.5億ドル

AV

これで,ともかく,YouTubeは早急な収益確保や,帯域幅確保などについて,悩まなくて済むようになる。広告ビジネスは,Googleがきっちりとやるだろう。 うむ。これは大きい。 これにより、ブランドチャンネルの意味が変わってくる。資金集めパーティから、お…

週刊YouTube

AV

9/26の9月26日「YouTubeビジネス戦略セミナー」 - KandaNewsNetwork KNNで神田さんから参加確認のメールにあった内容を展開。 タイトルのは、KNN主催のYouTube紹介サイト。 編集コンセプト ジャンルにこだわらず、面白い、ためになる、人に見せたくなる、新…

新しいコンテンツアクセスにおけるWebの技術課題(ネタだけ)

これから書く。というか全然まとまってない。技術に落ちてない。今のSMOの課題: Web2.0トラフィックを単純に増やす。リーチの拡大。コンバーションレートはほとんど考えてない コンテンツ位置のメタデータとコンテンツ内容のメタデータ:SMILの失敗、Podcast…

新しいコンテンツアクセスにおける配信基盤の技術課題

インターネット映像配信ビジネスの課題として、配信基盤と報酬系をあげた。アンビエンスを満たす配信基盤実現のための技術課題をいくつかあげる。本当はちゃんとあげて議論したいんだけど。 ネットワーク 新しいコンテンツアクセスでは、ロングテールにおい…

アンビエンスを作るコンテンツアクセス

データベースから言語へ、コンテンツの変遷 - END_OF_SCANに述べたように、ネットでは視聴と表現がカップリングされている。視聴者はネット上の評判になっているコンテンツをすすんで視聴する。視聴者はユーザとして自分の感想を表現としてネットで見える場…

YouTubeとAppleとGoogleの共通項

先日、会社で梅田氏の講演会があった。ある人がYouTubeとGoogle Videoとの違いは何なのか訊いた。梅田氏は、Googleがもはや巨大企業でありエスタブリッシュな存在になっている、と言い、加えてYouTubeの使い勝手のよさをあげた。 使い勝手のよさはAppleにつ…

参考文献とか

ライフスタイル、リテラシー Tim O'Reilly, 「Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル」 梅田望夫「Web進化論 本当の大変化はこれから始まる」、筑摩書房、2006/2 梅田望夫「ライブドア問題を語るブログの世界の奥深さ」フォーサイ…

データベースから言語へ、コンテンツの変遷

目的 ネットユーザ=視聴者にとってのコンテンツの意義が、テレビなどの既存のコンテンツと異なることを示す 要旨 新しいコンテンツアクセスは消費と表現が一体になっている それは20世紀の消費社会とは異なるパラダイムにある ネットで表現することがコンテ…

ユーザ=視聴者がメディアであることの本当の意味

視聴者はコンテンツを受容し分節化し新たに付与された意味を含めた形で伝播する。この処理はメディアの意義そのものである。すなわち視聴者がメディア(媒介者)になっている。 ユーザ=視聴者の中でも、ネット上での表現を進んで行う先進的なユーザは、メデ…

ソーシャルメディアでのコンテンツアクセスモデル

ネットで表現することがコンテンツ視聴の動機 ユーザは興味のあるコンテンツについて自ら進んでネット上で記述する。その内容は、作品の内容を知らない第三者のために書かれたものではなく、評論のように論旨のある文章でもない。しかし、独り言を全世界に伝…

コンテンツのパラダイムシフト

グーテンベルグの活版印刷発明以降、聖書の読み方が変わった。それまで朗読だったのが黙読になった。多くの思想家が、大衆の成立と近代的自我の確立はこの事件に因っていることを指摘している。コンテンツ消費で重要なのは、少なくとも近代の始まりにおいて…

視聴とネタ表現からなるコンテンツアクセス

YouTubeでユーザはコンテンツを次のように扱う 他人が教えてくれたコンテンツを見る ソーシャルメディアに貼ってあるコンテンツを見る 自分が面白いと思ったコンテンツは他人に教える。 現在のソーシャルメディアにおいて、コンテンツは次の2つの性格を持つ…

ネットユーザ=視聴者

認知とコンピュータサイエンスの変遷 - END_OF_SCANで、インターネットユーザの行動原理はこれまでの中央集権的な情報管理とは異なるパラダイムに属していることを指摘した。ユーザは互いにブレイクダウンとその解消を表現する。情報、特に理解のプロセスを…

ソニー、H.264対応の新「ロケーションフリー」

AV

みんなVGA未満とは何事ですか。 ところでW-ZERO3で動くH.264デコーダってあるんでしょうか。

インターネット映像配信ビジネスの課題

AV

これまでの内容をまとめると、ネット側から見たときのテレビの状況は次の通りである。 魅力あるコンテンツ制作(高臨場感、編成):影響力を失っている。完全になくなることはないがこれまでのように視聴者の注意を独占することはない。 情報の信頼性:影響…

exposureからengagemementへ移行するマーケッティング

AV

Web技術がユーザの嗜好傾向を即座に捉え、容易にコンテンツ編成を行い得ることは上に述べた。CMにおけるターゲッティングが年齢・性別・住所に基づくアバウトなものだったのに対し、Web技術に基づくターゲッティングは直前のユーザの行動まで考慮した精確な…

新しい伝播モデルと視聴ライフスタイル

AV

Web2.0と表現されるネット社会では、口コミネットワークが自然発生する。ネット自体が情報を仲介するものであることからソーシャルメディアと呼ばれる。 ソーシャルメディアでは、コンテンツ制作者と消費者との間にインフルエンサー(シンセサイザー)と呼ば…

製作社と連動したコンテンツ制作への疑問

AV

全日本テレビ番組製作社連盟は、コンテンツの権利、料率の見直しのための活動をしている。経産省の「映像コンテンツ制作に係る委託契約についてのアンケートの結果について」によれば、少なくともこれまで、製作社は放送局の下請けとして多くの負担を強いら…