2005-11-20から1日間の記事一覧

いまIntelは何を研究しているのか − @IT

Web

www.textfile.org経由で。「加速度、温度、方向、気圧、音声、湿度、光などを検知するセンサーを組み合わせることで、現在90%以上の精度で人間が行う15種類の行動を識別可能」とのこと。うわー、GPSと適当な行動履歴でなんとかなっちゃうんじゃないのか。 …

コンテンツ2.0

Web

とか言ってみる。Web2.0時代のコンテンツとして、何をデータベースにするのか。ちゃんと書こうと思ったけど、めんどいので羅列のみ。 インスパイア関係、引用関係(ベンヤミン「複製技術時代の芸術」) 世界観、設定(大塚「物語消費論」) キャラ主体のエピ…

Webで記述できること

Web

酔狂さんへのレスです。思索を表現することの最適性については面倒になるのでやめ。>web2.0な世界が参加者にとってつまらないと、世界を構成するだけの求心力が無くなってしまうので、求心力が生まれる程度の面白さは常に保つ必要がありますね。それは、Web2…

20世紀消費社会の終わり

のまネコ問題について考えるたび、ベンヤミンやボードリヤールの言っていた消費社会は今まさに終わろうとしている、と感じていた。http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0639.htmlを読んでそれを再確認した。 「今日では純粋に消費されるもの、つまり一定の…

11/21:追記

モヒカン族グループの掲示板に捕捉されたので、もうちょっと書いてしまう。 NetNews華やかなりし頃、さまざまな碩学の徒に接することが出来たものです。久留さん、もーたさんや太田さんやおーたさん、voidさん、あさたくさんetcetc。彼らの発言には教養に裏…

「Web2.0な世の中はつまんない」

Web

と何となく書いてみて、確かにその通りだと再認識した。自分がモヒカン族だからなのかもしれない。ギャップがあることはいいことだ。 チープ革命なんて言葉のもとに情報の平準化をすすめるWebに対し、どこにギャップが生まれるか考えるのはSFネタとして面…